おいしい、おもしろい、うつくしい。石川県金沢市在住のクリエイターの視点から、金沢の新しい魅力を発信するウェブマガジンです。お土産や観光スポット、アート&デザイン、和菓子や珍味などのグルメ情報などをお届けします。

観光

【2023年7月OPEN】伝統と革新の芸術空間で出汁の新世界を堪能「barrier(バリア)」

「金澤 UMAMI STOCK barrier(バリア)」新店オープン!


金沢にある食とアートが融合したレストランの中でも、ひときわセンスの良さが際立つ体験型レストラン「COIL(コイル)」と「TILE(タイル)」。2つのコンセプチュアルレストランに続き、「barrier(バリア)」が7月12日(水)にオープンしました!

「barrier(バリア)」外観

場所は、ひがし茶屋街エリアにあるアーチ型が特徴の浅野川大橋からすぐ近く。古⺠家を繊細にリノベーションした店舗は、陰と陽、昼と夜、そして古と新の対比を感じさせる、神聖な空間をつくる結界=barrier(バリア)がイメージされているそう。

2階には漆黒の空間が広がっていて、まさに聖域に入り込んだような感覚になります。

出汁をテーマにした新たな食体験


食事は出汁をテーマに、伝統的な日本料理のエッセンスを守りつつ、現代的なアプローチで料理の新たな魅力を引き出すコース形式。お膳には神事などで使われる三方(さんぼう)が使用され、岡持ちからお椀料理を取り出していただきます。

三方(さんぽう)のお膳とサイフォンで抽出される一番出汁

食事メニューは5つのコースがあり、今回はCコースを写真でちょっとご紹介。
テーマである出汁は、サイフォンで抽出した芳醇な一番出汁が各お膳に用意されています。

Cコース 6,050円(税込)
季節の野菜、能登の岩牡蠣、のどぐろ灸り、灸り鴨ラーメン、季節の押寿し、マイクログリーンアイスクリーム

よく見ると、箸置きとして干菓子の落雁が使われてるのが和菓子処 金沢らしく、なんとも粋。頃合いをみていただきましょう。

箸置きに使用されている干菓子の落雁

barrierでの食体験は、食事をするだけでは収まりきらない特別な体験になるはずです。
伝統と革新が調和する芸術空間で五感を研ぎ澄まし、出汁の新たな世界をご堪能ください。

店舗情報


店舗名
barrier(バリア)
住所
石川県金沢市尾張町2-14-21
電話番号
076-204-7018
営業時間
11:00〜21:00
席数
43席(座敷席あり、 カウンター席あり)
WEB

(撮影:平井俊也)

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
西口 千華

西口 千華

ライター/編集者

石川県金沢市在住。能美市で生まれ、豊かな自然の中で幼少期を過ごす。カナダ、バンクーバーへ留学した後、東京に移住。留学中は日本食文化の多様さを思い知り、東京では石川県の食に高い関心を向けてくれる人が多くいることを実感。2022年秋のUターン移住を機に「まだ知らないだけで、知ったらきっと好きになる石川県の味覚」をより多くの人に届けるべく、周知活動に取り組む。

  1. 雑誌『Kanazawa Style (金沢スタイル)』第3号 書店販売開始のお知らせ

  2. 【7月11日OPEN】日本初のマイクログリーン専門レストラン「OTM Restaurant」が金沢の街に誕生

  3. 石川県のいろいろ珍味 12『のどぐろ浜焼』

  4. 石川県のいろいろ珍味 11『かぶら寿し』

  5. 石川県のいろいろ珍味 10『干しほたるいか』

  6. 石川県のいろいろ珍味 09『ふぐぬか漬スライス・ふぐかす漬スライス』

  7. 【2023年7月OPEN】伝統と革新の芸術空間で出汁の新世界を堪能「barrier(バリア)」

  8. 石川県のいろいろ珍味 08『いかとんび串(下茹で済)』

  9. 石川県のいろいろ珍味 07『巻ぶり』

  10. 石川県のいろいろ珍味 06『能登牛ビーフジャーキー』

RELATED

PAGE TOP